fc2ブログ

秋田刀剣研究会のホームページへようこそ!

IMG_1274_convert_20111020143224.jpg

この会は日本刀の鍛え抜かれた美しさを真に愛する者たちで結成されました。
日本刀と言えば“折れず曲がらずよく切れる”と言われますが、この相反する3つの要素を1本にまとめあげるには大変な苦労がありました。
古の刀工の技と、鉄と火と水の芸術を一緒に鑑賞してみませんか?
スポンサーサイト



秋田刀剣研究会の活動報告は今後Facebookでご覧ください。

誠に恐れ入りますが、秋田刀剣研究会では今後Facebookで活動報告させていただきます。Facebookの会員には簡単になれますし、「秋田刀剣研究会」のページにも誰でも気軽にアクセス出来ます。またコメントもお寄せいただけます。
これからも「秋田刀剣研究会」を宜しくお願いいたします。

新年の研究会は1月18日(土)午後1時半から、秋田市の遊学舎で開催致します。その活動もFacebookで報告させて頂きます。

9月29日・研究会を開催

遊学舎2階の大広間で刀剣研究会を開催しました。
研究刀は6口。1号刀 薙刀直しの脇差・無名・大和志津。2号刀 小太刀備中国真次。3号刀 脇差 坂倉越後守照包/天和四年二月日。4号刀 出羽大掾藤原国路。5号刀 尾崎源五右衛門助隆/寛政八年二月日。6号刀 大阪住人月山貞勝謹作/昭和八年十二月吉日/皇太子殿下御誕生記念。
みなさん真剣な表情で鑑賞なさっていました。


日本刀鑑賞会と研ぎの相談会を開催

2月9日、秋田市役所の3階で、「日本刀鑑賞会と研ぎの相談会」を開催しました。
鑑賞会では基光の太刀、月山の刀、初代国包の脇差などを鑑賞。
研ぎの相談会では、気仙沼市在住の研ぎ師・三浦弘貴氏を囲んで、愛刀の研ぎについて相談が行われました。
皆さん、文字通り「真剣」そのものでした。

相談会 相談会2

会場変更のお知らせ

来月9日に予定していた「日本刀鑑賞と研ぎの相談会」は都合により会場と開催時間を変更させていただきます。
新しい会場は秋田市役所3階和室−2になります。(秋田市民中央サービスセンターです)
時間は午後2時からです。
その他は変わりありません。
開催日は2月9日(土)です。
参加費は1,000円です。
以上、宜しくお願いいたします。
プロフィール

刀剣秋田

Author:刀剣秋田
秋田刀剣研究会にようこそ!

カテゴリ
月別アーカイブ
最新記事
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク